夫婦 親子間でも 贈与税 ?
一緒に暮らしている夫婦間、親子間でお金・物を
あげても税金がかかるんですか?
驚き、ももの木、○○の木ですよね。
税金って酷ですね。
でもご安心。
年間 110万円までは贈与税はかかりません。
贈与税はなぜ一番高いの?
サラリーマン OLは、会社で働くと
労働の対価として給与がもらえます。
その時に、所得税という税金がかかります。
贈与税は、何もしないでタダでお金・物をもらうと
かかるものです。
タダより高いものはないと、よく言われますが
そのとおりですね。
目が飛び出るほどの高い税金がかかります。
やはり、タダでお金等をもらうと、その分余分に
払ってくださいよと、いう考えなんですね。
遺言は愛情 ?
相続が始まると必ず揉め事の一つや二つ起こります。
あっちの財産がいい、こっちの割合が少ないと。
表面にでなくても裏で、気持ちの面で起こります。
そんな時、遺言があったらどうでしょうか?
相続人の皆さん、故人の意思を尊重しませんか?
そうです、遺言は故人から残された人への愛情メッセージです。
ぜひ、遺言を活用しませんか?
遺言はどう書くの ?
いざ、筆をもってはみたものの指が動きません。
何をどう書いてよいやら
どこにどんな財産があるやら
そんな時お声かけ下さい。
意外とお役に立ちます。
生前贈与で相続税対策
意外に知られていない生前贈与での相続税対策。
簡単にできるものもたくさんあります。
例えば、毎年現金を贈与・配偶者に住まいの一部を贈与・
生命保険金活用等非課税部分の活用、贈与税・所得税・
相続税の税率の違いによる対策いろいろあります。
でも、どうやったらいいの?
そんな時は一声おかけください。
当事務所でお手伝いができます。